トップ > 薄毛・抜け毛のお役立ちコンテンツ > 抜け毛の原因
抜け毛の原因|毛髪大作戦 Growth Project.
男性型脱毛症(AGA)の抜け毛の原因
男性型脱毛症(AGA)脱毛の原因、それはDHT(ジヒドロテストステロン)という非常に強力な脱毛酵素が発生することによって脱毛サイクルに 陥るからなのです。
男性ホルモンの一種でありテストステロンは体内で5αリダクターゼ酵素と結合することにより、DHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれる男性ホルモンに変換されます 。
男性ホルモンはアンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)と結合することでその作用を発現します。
DHT(ジヒドロテストステロン)が毛包の細胞内でこのアンドロゲンレセプターと結合すると、毛乳頭・毛母細胞を攻撃し、毛髪の成長を阻害してしまうのです。
これが、「男性型脱毛症(AGA)」の起こる仕組みです。
女性にも少量ですが体内で男性ホルモンは生成されており、同様の脱毛症「女性男性型脱毛症(FAGA)」になります。
女性の場合は男性ホルモンの量が少ないので、男性のような薄毛ではなく、毛が細くなる、全体的にボリュームが減る、といった症状になります。
そして、近年、女性の生活スタイルの変化やストレスなどにより「女性男性型脱毛症(FAGA)」は増加していると言われています。
その他の抜け毛の原因
抜け毛は1日100本前後であれば、普通のことです。特に洗髪時には一番多く毛髪が抜けます。
しかし、同じ程度に生えてくる毛髪もあり、薄毛へは繋がりません。
問題は、抜ける本数が生える本数より多くなってしまった時です。
抜け毛の原因、薄毛の原因は実はまだ解明されていません。
様々な要素が複数重なって起こるもの、と考えたほうがよいでしょう。
男性型脱毛症(AGA)の抜け毛の原因以外に、その他薄毛になる原因として以下のものがあげられます。
- ストレス
- 不規則な生活習慣
- 運動不足
- 睡眠不足
- 栄養不足
- 特定の栄養素の過剰症
- 女性ホルモンの減少
- ホルモンバランスの乱れ
- 肩こり、首のこりによる血行不良
- 冷え性による血行不良
- 眼精疲労
- アレルギー
- 皮膚炎によるもの
- やけど痕、傷跡の影響
- 貧血
- 薬によるもの
- 紫外線の影響
- パーマ、カラー剤による影響
- 合わないシャンプー剤による影響